10月に入り、さすがに朝晩は涼しさを感じるようになりました。
当園は来園されるお客様に四季折々の樹木を楽しんでもらえるように多くの樹木を植えています。なかには植えた本人も名前を忘れて、聞いても『さぁぁー』と答えるだけで、お客様に聞かれて困っていた樹木がありました。先日、この樹木の名前はヒギリですとMさんが教えてくれました。
ネットで調べてみると、シソ科・クサギ属・ヒギリでした。感謝・感謝でした。
花は緋色(深い赤)で葉っぱは桐の葉っぱに似ていることから緋桐と呼ばれるようになったそうです。
ヒギリの花にはいつも蝶々が飛び回っています。きっとおいしい蜜があるのか、強烈な赤色が蝶々を呼びよせているのでしょう。