肥料には有機肥料と化学肥料があります。
有機肥料は枯葉やどうぶつの排せつ物を発酵させたもので、有機肥料を土壌に混ぜると、微生物が肥料に含まれる有機物を食べて分解し、その分解した養分を植物が吸収するため、速効性はありませんが長期間効くのが特徴です。
また、有機肥料を与えると微生物が活性化することから、通気性や保水性の高いふかふかの土になります。
化学肥料は科学的に合成された肥料で速効性はありますが、肥料が多すぎると肥料焼けをおこし植物が枯れることもあります。
野菜や花を植える時に何げなく施肥しますが、値段が高ければいいものでもなく、肥料にはいろいろ種類がありますので、植物にもコスト的にも理解して使用することをお勧めします。
肥料の袋には、N-P-Kの割合が必ず記載されています。製造メーカーにより、N-P-Kの順番が変わることはありません。
Nは窒素で、主に葉っぱを育てます。
Pはリン酸で、主に花や果実に効きます。
Kはカリで、主に根っこを育てます。
そのため、菜っ葉にはN、トマトにはP、根菜類にはKが収量アップに繋がることになります。
この3元素の他かにカルシュウムやマグネシュム等も植物の生育に必要になります。
肥料の袋に 8-8-8 と記載してあれば、窒素が8%、リン酸が8%、カリが8%ということで、20Kg入りの肥料だと、窒素・リン酸・カリがそれぞれ20Kg×8%=1600gとなります。
16-16-16の肥料は8-8-8の肥料の2倍効くことになります。
元肥は有機肥料で追肥は化学肥料を適量使うことがいいと思います。