庭木の王様 モッコク
モッコクは庭木の王様と呼ばれています。それは、常緑の高木で成長するほど風格がでてくることと、葉っぱに光沢があることからだろうと思います。しかも、定期的にハサミを入れなくても樹形はそれほど乱れません。 ただし、葉っぱが混みあうと害虫がつきます。モッコクにつ […]
地域まるごと共育講座が行われました。
今年も3回目となる、かごしま環境未来館主催の地域まるごと共育講座を当園で開催しました。 今年のテーマは「幸せを呼ぶ、スズランを植えよう」で、参加者全員で200株のスズランを椿山の歩道沿いに植えました。 南国鹿児島で耐暑性の弱いスズランが育つのか心配もしました […]
山々を眺めながらランチ
当園内には、多くのテーブル・ベンチが設置してあります。 そのテーブル・ベンチはすべて手作りで、同じものはありません。 設置している場所も、山中、芝生、コケの上等ユニークです。 設置してある場所が違えば、そこから見える風景も違ってきます。見える景色が違えば […]
ねむの木の花を見て想うこと。
3月21日に宮城まり子さんが逝去されました。ご存知の通り、宮城まり子さんは、障がいのある子どもたちのために、私財を投じて「ねむの木学園」を創立して、長い間学園を運営されました。凡人の私には、ただ、ただ頭が下がる人でした。 ねむの木は、夜になると葉っぱがいっせ […]
大人も楽しめるブランコ
子供はもちろん、大人も楽しめるブランコを作りました。 場所はアジサイ園からシャクナゲ園に下りる休憩所です。 見てのとおり、ブランコの左右のロープの長さが違うことと、ブランコを結んでいるタブの木がたわむことから、ブランコは前後だけの動きではありません。そこ […]