芝桜情報③ 開花率60%
現在の開花状況は60%程度です。 芝桜の育て方をよく聞かれますが、ポイントは日当たりだと思います。日当たりが良ければ大きく育ちます。 そして、乾燥には強いですが、逆に水はけが悪いと根腐れしてしまいます。 追肥は元気に育っていれば特に必要ありません。当園の弱 […]
現在の開花状況は60%程度です。 芝桜の育て方をよく聞かれますが、ポイントは日当たりだと思います。日当たりが良ければ大きく育ちます。 そして、乾燥には強いですが、逆に水はけが悪いと根腐れしてしまいます。 追肥は元気に育っていれば特に必要ありません。当園の弱 […]
駐車場の染井吉野が満開になりました。 桜といえば今は染井吉野ですが、染井吉野は成長が早く大木になるものの、もともと短命(正しくお世話しないと60年~80年)で病気(てんぐ巣病)に弱く、各地で倒木の被害がでています。 この染井吉野の代替品種として神代曙(ジン […]
現在の開花状況は40%程度です。 白色品種のホワイトモンブランが他の品種と比較すると開花が早いようです。 それと、昨年補植した芝桜はほぼ満開状況です。 当園の芝桜を植栽している土壌は良くありません。岩だらけの場所、水分が多すぎる場所、サラサラ砂地等、過酷な […]
昨年来園されたお客様から「屋久島に行かなくても、ここに来ればシャクナゲの花を見れる」とありがたいお言葉をいただきました。もちろん、屋久島のシャクナゲのスケールには到底及びませんが、鹿児島市内から近い場所でシャクナゲの群生を見られますので、是非ご覧ください […]
当園の芝桜情報を不定期に発信します。 今回が第1回目です。 当園の芝桜は、いろんな品種があることや地形に高低差があることから、開花場所もそれぞれ違いますが、総じてみれば開花率20%くらいです。 当園に植えられている主な芝桜の品種とその花の色は次のとおりです […]
椿山に植栽された岩ツツジが咲きだしました。 正式名称は「ハヤトミツバツツジ」で、新芽がでる前の葉がない時に紅紫色の花を咲かせます。 岩ツツジは桂花園のなかでは春に咲く花で一番早く咲き、これから桂花園は桜・シャクナゲ・ツツジ等ベストシーズンを迎えます。 […]