2W1A5414

椿が咲いています。

当園には多くの種類の椿が植えられています。 種類が多いということは、それだけ開花時期もバラバラです。 今満開の椿、これから咲きだす椿、いろいろありますが、見る側は長期間いろんな椿の花を楽しめますので、開花時期が違うことは結構なことと思います。 黄色い花 […]

image24

立春

昨日の節分は、豆をまき、イワシの塩焼きを食べ、東北東を向き無言で恵方巻を食べました。これで完全に邪気を払うことができたと信じています。 そして、今日は(から)立春です。立春とは季節が冬から春に変わった日を指すのでなく、立春の頃が1年で一番寒い時で立春が過ぎ […]

image1 - コピー

あけまして、おめでとうございます。

新年 あけまして、おめでとうございます。 2019年が皆様にとりまして、幸多き年になります様、心よりお祈り申し上げます。 今年の干支はイノシシ。開園前は真昼間からイノシシ君が好物のミミズを求め園内を掘り返しめちゃくちゃにしていましたが、野生動物と共存共栄を […]

image2

寒波到来で一時閉園します。

さすがに12月に入り寒い日が続いております。 標高300メートルに位置する桂花園は、夏は涼しいですが、冬は寒いです。 「桂花園寒さ 半端ないって」という感じです。 そのため、一時的に閉園させていただきます。 暖かくなり、椿の花が見ごろの時に開園します。 春は桂 […]

IMG_0862

ケヤキの葉っぱが落葉しました。

園内には5本のケヤキの大木があります。 今秋は暑かったせいか、この時期でも葉っぱが残っていましたが、昨日の風雨ですべて落葉しました。 落葉したケヤキをよく見ると、樹形は逆円錐状で、まさしく巨大な竹ホーキをひっくり返したように見えます。 芝生広場からケヤキ […]

IMG_0858

センリョウの実が色づいてきました。

椿山には多くのセンリョウが植栽されています。 マンリョウも見かけます。 センリョウ(千両)とマンリョウ(万両)の違いが分かりますか? センリョウは葉っぱの上に実をつけます。 マンリョウは葉っぱの下に実をつけます。 葉っぱは、センリョウが対生(葉が左右対称 […]