ヒギリ

名前はヒギリ

10月に入り、さすがに朝晩は涼しさを感じるようになりました。 当園は来園されるお客様に四季折々の樹木を楽しんでもらえるように多くの樹木を植えています。なかには植えた本人も名前を忘れて、聞いても『さぁぁー』と答えるだけで、お客様に聞かれて困っていた樹木があり […]

小春日和

小春日和(こはるびより)

山口百恵さんが歌った秋桜(コスモス)の歌詞の中に、『こんな小春日和の穏やかな日は・・・』というフレーズがあります。なぜコスモスが咲く時期に小春日和なのか不思議に思っていましたが、小春日和とは、秋から冬にかけての穏やかで晴れた日のことだと知りました。 今日 […]

ミヤマウズラ

ミヤマウズラ

当園の椿山でミヤマウズラの花を見つけました。 ミヤマウズラのミヤマは「深山」ですが、山奥でない人里の林でも見られます。 ミヤマウズラのウズラは葉っぱの模様が、ウズラの羽の模様に似ていることから名付けられました。葉っぱの模様はいろいろあり、美しいものは「錦 […]

チップ

剪定枝をチップにしています。

当園及び桂造園では、剪定枝や枯れ枝を粉砕機でチップ化して堆肥にしています。 先日の台風12号で園内は、風で折れた枝や枯れ枝が散乱しました。 粉砕された木片は発酵して上質な土壌改良剤になります。発酵を早めるには、微生物が存分に活動できる空気、温度、程度な水 […]

瓔珞

ヨウラクタマアジサイが咲き出しました。

昨日は、二十四節気の立秋で暦の上では秋になります。二十四節気は古代中国黄河流域で考えられたために、地理的に計算すると約一か月の差異があるみたいです。それにしても暑い日が続いています。 普通のアジサイが咲き終った頃にヨウラクタマアジサイは咲き出します。 瓔 […]