夕方、ユウスゲの群生を見に来ませんか。
ユウスゲ(夕菅)の花は、今の時期に夕方開花し翌朝しぼみます。 従いまして、昼間ご来園いただいても、ユウスゲの花を見ることはできません。 というより、暑 […]
シェードガーデンになくてはならないギボウシ
シェードガーデン(日陰の庭)になくてはならないギボウシは、花もきれいですが、葉っぱが美しく、特に春になり新芽が伸びる様子を日々観察していると季節感をあ […]
アガパンサスが勢いよく咲き出しました。
アジサイが満開になり、アジサイ園の下に植栽されたアガパンサスの花茎も勢いよく伸び花が咲きだしました。 アガパンサスは水分を蓄える白い太い根をもっている […]
アジサイが五分咲になりました。
鹿児島市内の平地のアジサイは満開になりましたが、桂花園のアジサイは五分咲になりました。 桂花園のアジサイの本数はそれほど多くありませんが、いろんな種類 […]
花ショウブが色鮮やかに咲きだしました。
芝桜がの花が散った後寂しかった芝桜エリアに、黄色やうす紫色の花ショウブの開花が始まりました。 「いずれあやめかかきつばた」という諺があります。これは […]
タブノキに着生ランが咲いています。
駐車場横のタブノキに植栽した(くくりつけられた)着生ラン(セッコク)が見事な花を咲かせています。 着生ランは水も養分もない場所で成長していくこと自体が不 […]
キンランが今年も咲きだしました。
私は、趣味やボランティアで山中を歩き回ることが多いですが、他でキンランを見たことがありません。 何故か園内の椿山やシャクナゲ園にキンランが自生していま […]
ミツバツツジが咲きだしました。
当園の各地に自生または植栽されたミツバツツジが咲きだしました。 ミツバツツジは落葉低木で、春に葉っぱがでた後に真っ赤な花をつけます。 椿山のミツバツツ […]