エビネの花がひっそりと咲いています。
椿山の数か所に植えられたエビネがひっそりと咲いています。 当園のエビネはジエビネとキエビネで、可憐な園芸種のエビネはありません。それでも、野生種の素朴 […]
椿山の数か所に植えられたエビネがひっそりと咲いています。 当園のエビネはジエビネとキエビネで、可憐な園芸種のエビネはありません。それでも、野生種の素朴 […]
ボタンとシャクヤクの違いをご存知でしょうか? ボタンとシャクヤクは同じボタン科ボタン属ですが、違いは、葉っぱの特徴や咲く時期にありますが、最大の違いは […]
今年は昨年より1週間ほど遅くなりましたが、芝桜がほぼ満開になりました。 斜面一面に広がる芝桜は、その美しさに圧倒されます。 園内では、芝桜の他にも、 […]
シャガは中国が原産で帰化植物だそうです。 特徴は種を作ることができず、人に根茎で広がった子株を他の場所に植えさせることによって広がっていく植物です。そ […]
現在の開花状況は80%程度です。 芝桜は北アメリカ原産で、別名ハナツメクサ(花詰草、花爪草)と呼ばれています。 芝桜の増やし方は、「株分け」か「挿し芽」 […]
現在の開花状況は60%程度です。 芝桜の育て方をよく聞かれますが、ポイントは日当たりだと思います。日当たりが良ければ大きく育ちます。 そして、乾燥には強 […]
駐車場の染井吉野が満開になりました。 桜といえば今は染井吉野ですが、染井吉野は成長が早く大木になるものの、もともと短命(正しくお世話しないと60年~80 […]
現在の開花状況は40%程度です。 白色品種のホワイトモンブランが他の品種と比較すると開花が早いようです。 それと、昨年補植した芝桜はほぼ満開状況です。 […]