道路工事が始まりました。
桂花園の出入口周辺の道路工事が始まりました。 部分的にアスファルトが老朽化に伴い傷んでおり、補修が目的で再アスファルト舗装を行うとのことです。工期は2月12日までです。 現在、当園は冬季閉園中で、来園されるお客様に迷惑がかからずに良かったです。
ホームスタッフブログ
桂花園の出入口周辺の道路工事が始まりました。 部分的にアスファルトが老朽化に伴い傷んでおり、補修が目的で再アスファルト舗装を行うとのことです。工期は2月12日までです。 現在、当園は冬季閉園中で、来園されるお客様に迷惑がかからずに良かったです。
園内の芝桜エリアの下は雑木林となっていましたが、エゴノキ・山桜・椿等を残して、すべて伐採しました。 伐採後、モミジの苗木を約200本植栽しました。 紅葉を楽しめるまでは数年はかかりますので、その時まで少々お待ちください。
新年 あけまして、おめでとうございます。 2019年が皆様にとりまして、幸多き年になります様、心よりお祈り申し上げます。 今年の干支はイノシシ。開園前は真昼間からイノシシ君が好物のミミズを求め園内を掘り返しめちゃくちゃにしていましたが、野生動物と共存共栄を […]
さすがに12月に入り寒い日が続いております。 標高300メートルに位置する桂花園は、夏は涼しいですが、冬は寒いです。 「桂花園寒さ 半端ないって」という感じです。 そのため、一時的に閉園させていただきます。 暖かくなり、椿の花が見ごろの時に開園します。 春は桂 […]
園内には5本のケヤキの大木があります。 今秋は暑かったせいか、この時期でも葉っぱが残っていましたが、昨日の風雨ですべて落葉しました。 落葉したケヤキをよく見ると、樹形は逆円錐状で、まさしく巨大な竹ホーキをひっくり返したように見えます。 芝生広場からケヤキ […]
椿山には多くのセンリョウが植栽されています。 マンリョウも見かけます。 センリョウ(千両)とマンリョウ(万両)の違いが分かりますか? センリョウは葉っぱの上に実をつけます。 マンリョウは葉っぱの下に実をつけます。 葉っぱは、センリョウが対生(葉が左右対称 […]
この時期に各地で見られるツワブキの花。 華やかさはありませんが質素で黄色い花は、花の少ないこの時期に目を楽しませてくれます。 当園の椿山やシャクナゲ園でツワブキの群生を見ることができます。 まわりの水仙も芽を出しました。 ツワブキの花言葉は「謙譲」だそう […]
事務所近くのサザンカが満開になりました。 来園される多くのお客様が「きれいねー」と言われます。 昨日は立冬でしたが、暖かい(昼間は暑つすぎる)日が続きます。 それでも植物たちは、ちゃんと冬の訪れを感じているのですね。