沢あじさい

散策路の山アジサイ

山アジサイは西洋アジサイに比べ、大きさと華やかさに劣るものの、小ぶりの樹形と清そな花から人気があり、鉢植えにして楽しんでいる人も多いです。 山アジサイは沢アジサイと呼ばれるように、半日陰で水管理をしっかりすると毎年花を咲かせてくれます。うまく花を咲かせる […]

こけ2

シャクナゲ園のコケ

ゴールデンウィーク中は多くの来園者があり、来園されたお客様から初めてギンリョウソウを見て驚いたとか、さわやかな風を感じながら散策できましたとのお声をいただきました。 あるお客様にシャクナゲ園に咲いていたハクウンボクの花を見ていただきたく案内したところ […]

サクラ3

桜切る馬鹿

「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」ということわざがあります。これは桜の木は切った切り口から腐朽菌が入り弱るから切るな、梅は徒長枝により樹形が乱れるから不要な枝はどんどん切りなさい、という意味です。私は造園業界で長く働いていますが、この桜とは桜全般のことではなく […]

カエル

井の中の蛙

来園されるお客様から「バラはどこにありますか」とか「チューリップはありますか」と、よく聞かれます。ありませんと答えると「それじゃあーお客は来ませんよ」とか「もっとお客様のニーズを調査した方が良いですよ」と、アドバイスしてくれる人もいます。 「現状で満足し […]

ドウダンツツジ

紅葉も楽しめるドウダンツツジ

ドウダンツツジは落葉低木樹で、春に咲くスズランに似た花もきれいですが、秋の紅葉も楽しめます。 春夏秋冬それぞれの趣を見せてくれるドウダンツツジを、小さなお庭ならシンボルツリーとしてお勧めします。 また、目隠しを目的とする生垣は常緑樹が一般的ですが、ドウダ […]