散策マップ

野山の緑を借景にした広大な敷地には、500種類を超える樹木や草花が四季折々の彩りを添えています。
 「来園されるたびに新しい発見がありますように」。

百年の森を目指して、一本ずつ草木を植えながらこつこつと道を整え、改良を重ねています。
季節や天候、時間によって豊かに変わる景色。そのときにしか出会えない自然からの贈り物をどうぞお楽しみください。

①ゆっくり景色を見渡しながら歩く

自然の地形を生かした敷地には上りや下りがあります。ベンチで休憩しながら、時間をかけて巡っていただくのがおすすめです。そよぐ風や葉音、野鳥のさえずり、花の香りも一緒にお楽しみください。

②しゃがんでみよう

素朴で愛らしい山野草、しっとりふかふかの苔。しゃがんでみると足元にも豊かな自然が広がっています。地面に落ちた花や木の実で樹木の存在に気付くことも。落ち葉をめくって虫の観察もおもしろいです。

③ゆっくり過ごそう

ご家族や仲間同士のピクニック、学校や施設の遠足にもご利用いただけます。コーヒーやお茶を飲むだけでもアウトドア気分を満喫できます。大木に取り付けたブランコで大空に漕ぎ出せば気分爽快!

おすすめスポット

ツバキ山

桂造園の創業者夫婦が数十年をかけて集めた椿を中心に、約100品種が揃います。椿愛好家必見の品種も多く、一重、八重、絞り、蕾、ぽってりと開いた花、散り敷く様子も風情があります。あなたもお気に入りの椿を探してみませんか?

ケヤキ広場

見晴らしが良く、目の前には借景にした緑の野山が広がります。大きなケヤキやイチョウのほか、ブランコ、珪化木と呼ばれる珍しい木の化石は、パワースポットとして人気です。桂花園のシンボル的な場所です。

水辺の散策路

小川のせせらぎ、水辺ならではの植物、巨石など、魅力いっぱいの散策路です。動きやすい服装と滑らない靴がおすすめです。

じつは苔がおすすめ

シャクナゲ園は以前から部分的に苔が自生していました。シャクナゲ園全体が苔に覆われたら、見る者を感動させられる空間になると思い、いろんなところから、いろんな苔を採取して、少しずつ増やしてきました。今では、シャクナゲ園のほとんどが苔に覆われた苔ワールドになりました。
雨の多い時期は、アジサイの花が見頃ですが、苔のみずみずしい緑色やモフモフ感が心の癒しとなります。苔は、水分や養分を吸収する根がなく、葉や茎が空気中の水分などを吸収して成長しますので、何よりも湿気のある場所が大事です。シャクナゲの咲いていない時期もシャクナゲ園へ。

間伐した木の行くところ

桂花園で間伐した木は、森林ボランティア団体に進呈しています。薪の需要も高く、トラックで運んでいくといつも喜ばれます。炭焼きの原木は広葉樹が向いていますので、きちんと仕分けてお届けしています。
樹木豊富な桂花園から少しでも社会に貢献できればと活動しています。

買い物カゴ