「初桜 おりしも今日は よき日なり」これは芭蕉の句です。
数年前、家族で当園の集客について話題になったことがありました。豚児が言うには「桜でも植えてみれば」でした。理由を聞くと、日本人は桜が大好きという単純なことでした。
満開の桜は感動しますが、満開の時期は短く、すぐ花吹雪になり散ります。この散り際の潔さ、はかなさを日本人のDNAがこれこそ美学と求めているらしいです。
ラグビー日本代表のユニフォームには胸に桜の花のエンブレムがついています。このチームには「ブレイブブロッサムズ」勇敢な桜の戦士たち、という名前があります。もともとは桜のモチーフから「チェリーブロッサムズ」だったのですが、勇敢に立ち向かうプレースタイルから「ブレイブブロッサムズ」と呼ばれるようになりました。ラグビーのノーサイド精神と桜は通じ合う気がします。
そういえば、聖子ちゃんが歌っていた「チェリーブラッサム」は40年前の歌です。桜が咲くこの時期になると、この曲をラジオでよく聞きます。聞くたびに、春とか旅立ちを想像させます。
芭蕉の句をもう一句、「さまざまな 事思ひだす 桜かな」
やっぱり日本人にとって桜は特別な樹木です。
当園の桜は、山桜は葉桜になり、染井吉野が散り、しだれ桜、黄桜、御衣黄が咲きだします。
月: 2021年3月
しゃれた名前ですね。ハナイカダ。
植物はその草木の先端またはユキヤナギのように枝に沿って花を咲かせます。しかし、不思議なことにハナイカダは葉っぱの真ん中に花を咲かせます。その様子から、葉っぱをイカダに見立て、花や黒い実を船頭と思わせることから、ハナイカダと名付けられました。
ハナイカダは雌雄異株で、一枚の葉っぱに雌株は花が1個、雄株には3~5個咲きます。
ハナイカダの若葉はアクがなく天ぷらで食べると美味しいそうです。
食べてOK、眺めてOK、しゃれた名前OKのハナイカダ。
いよいよ、当園のベストシーズンが来ました。芝桜も咲きだしました。
お弁当を持っての来園お待ちしております。
かわいい子供たちが集まりました。
本日、KIDS-TOKEI(キィズ時計)様主催の子供たちの写真撮影会が開催されました。
木々の新緑を背景に、ちびっこ達がカメラ目線でかっこいいポーズを決める様子は、まさしくプロのモデルでした。思い出に残る写真が撮れたでしょう。
撮影が終わると、咲き始めた芝桜やシャクナゲ園を親子で楽しそうに散策していました。
スタッフの皆さん、お疲れさまでした。
当園のソメイヨシノは5部咲きとなりました。帰りにサクラをバックにスマホでもう一枚撮っていました。
三つの枝だからミツマタ
ミツマタは枝が必ず三つに分岐します。枝の先端にこの時期に丸い花を咲かせ、その後また三つの枝を伸ばします。ねずみ算のスリーバージョンみたいにして成長します。
ミツマタは大きくなりませんが、剪定するときは、三つの枝の真ん中の枝を根元から切って2本の枝として、その繰り返しで樹形を整えます。
ミツマタの樹皮は紙の原料になり、丈夫なことから紙幣や地図にも使用されます。
ミツマタの丸い花は香りも良く、おしゃれな庭植えにお勧めの木です。
春の訪れ
今年の冬は例年より寒かった気がします。それでも3月に入ると暖かい日が続き、当園の植物たちも、待っていましたとばかりに新芽が伸びています。
カラタネオガタマの根元に植えていたオキナグサも、休眠から目覚めて蕾をいっぱいつけるまで育っていました。もうすぐ花を咲かせるでしょう。花が咲いたあと種にはフワフワの白い毛が生え、風で飛んでいきます。
オキナグサのオキナは漢字で書くと「翁」で、フワフワの白い毛が年寄りの白髪に見えるから、オキナグサと命名されました。
二十四節気でいうと今は啓蟄(けいちつ)、冬ごもりしていた虫(カエル、ヘビ、トカゲ)が地中から出てきて活動を再スタートする時期で、コロナ禍で活動を自粛している私たちも、春の陽気に誘われてドライブでもしてみてはいかかでしょうか。
指宿スカイラインは山桜が咲きだしました。
当園の今の見頃はツバキ、アセビ、岩ツツジです。
ウグイスも鳴きはじめました。