純白の花、ジンジャーが咲きだしました。
ジンジャー、正式には「ジンジャーリリー」は、一般的な食用のショウガとは違います。ですので、当園のジンジャーからジンジャーエールを作ることはできません。 […]
ジンジャー、正式には「ジンジャーリリー」は、一般的な食用のショウガとは違います。ですので、当園のジンジャーからジンジャーエールを作ることはできません。 […]
梅雨が明け、8月に入り毎日うだるような暑さです。 挨拶も「暑いですねー」で始まり、「それじゃ、熱中症に気をつけて」で終わります。 ここ南国鹿児島も暑い […]
ヘクソカズラ、漢字で書くと「屁・糞・蔓」、その名の通り葉や茎を揉むと、オナラのような悪臭を放ちます。この匂いでヘクソカズラは害虫から身を守っています。 […]
大きなケヤキの近くにポツンと立っている化石木(かせきぼく)に、手を当てて思っていることをお願いすれば不思議と願いが叶うと評判になっています。 もともと […]
オオバノトンボソウの命名の由来は、花の形がトンボに似ているからだそうですが、どこからどう見てもトンボには見えません。とは言え、オオバノトンボソウの花は […]
ヤブランは年間を通し、いろいろな主役の樹木を注目させるべくわき役に徹していますが、夏の間主役たちがその立場をひそめると、今だとばかりにアピールして主役 […]
ユウスゲ(夕菅)の花は、今の時期に夕方開花し翌朝しぼみます。 従いまして、昼間ご来園いただいても、ユウスゲの花を見ることはできません。 というより、暑 […]
シェードガーデン(日陰の庭)になくてはならないギボウシは、花もきれいですが、葉っぱが美しく、特に春になり新芽が伸びる様子を日々観察していると季節感をあ […]
アジサイが満開になり、アジサイ園の下に植栽されたアガパンサスの花茎も勢いよく伸び花が咲きだしました。 アガパンサスは水分を蓄える白い太い根をもっている […]