トップページ > スタッフブログ > お知らせ

いろんなツバキが咲いています。

開園1年前に、プロのカメラマンにパンフレットに掲載するきれいなツバキの花の写真を撮ってもらいました。私は、白と赤のコントラストがきれいなツバキや、黄色い花の品種ツバキをメインに撮って欲しいとお願いしましたが、植物に無知なカメラマンはヤブツバキをメインに撮っていました。私はこのツバキ(ヤブツバキ)はどこにでもある普通のツバキだと説明しましたが、カメラマンはこのツバキ(ヤブツバキ)はシンプルで一番きれいだと教えてくれました。美に対するレベルの低さを痛感させられた出来事でした。

今日は彼岸の入り
当園には、いろんなツバキの花がまだ咲いています。
いろんな人と一緒に散策に来ませんか。

芝桜エリアに歩道を作りました。

先々月アジサイ園に歩道を作りましたがこれが大好評で、柳の下の二匹目のドジョウを狙って、芝桜・花ショウブ園に歩道を作りました。
この歩道の長所は、芝桜をバックにインスタ映えした写真を撮れることと、花ショウブの花を目の前で見られることです。
当園の芝桜はポツポツ咲きだし、3月末から4月中旬が見頃です。
当園の芝桜エリアのスケールは九州でもトップクラスじゃないかと豪語しています。但し、これはあくまでも私(井の中の蛙)の知っている限りの情報です。

アセビの白いかわいい花が咲きだしました。

アセビ(馬酔木)は、周知のとおり、馬がアセビの葉っぱを食べるとアセビの持つ毒により、足がふらつき酔っぱらいみたいになる様子から名付けられたようです。
奈良公園では、鹿もアセビの有毒を知っているのか、アセビの葉っぱだけは食べず、その結果アセビの森ができたみたいです。
アセビは、日本の山に自生する常緑低木樹で、花は3月から4月まで見られ、すずらんの花に似た白い花をアセビの木全体に咲かせます。
アセビは、成長も遅く樹形があまり乱れず剪定もそれほど必要ありません。剪定は夏以降に花芽ができますので、夏以降に剪定すると翌春は花が咲きません。
また、耐陰性もありますので、日当たりの悪い場所でも育ちます。
自宅の庭が狭く何を植えてもうまく育たないと思っている方、アセビを植えてみませんか。なんといっても、手間がかからないのに、花・葉・樹形の鑑賞価値が高いところが一番です。

当園は、多くのアセビを植えております。自宅に合うアセビを想定するために見に来られませんか。

威風堂々 大エノキ

当園のシンボルツリーはエノキです。
この大きさから、この木は自生していたのですか?とよく尋ねられますが、このエノキは開園1年前に農場から移植した木です。
エノキの由来は諸説ありますが、「縁の木」からきていて、昔から神霊が宿る木として神社に植えられました。
エノキの葉っぱは、国蝶のオオムラサキやタマムシ等の多くの昆虫の餌になり、葉っぱをよく見ると昆虫にかじられています。また、秋に実る小さな実は野鳥の餌になり、自然界になくてはならない高木です。
エノキを漢字で書くと「榎」で、夏になると葉っぱが茂り、私たちに涼しげな木陰をもたらしてくれます。エノキは暑い夏の日には私たちにもなくてなならない高木です。

アジサイ園に歩道を作りました。

当園のアジサイは種類が多いことを自負しており、梅雨時期には色鮮やかな花が咲きます。
昨年、あるお客様から、当園のアジサイは遠くから眺めるだけで、近くで写真を撮れる遊歩道を作って欲しいとの要望がありました。
寒いこの時期は、植物の移植もたやすくなり、アジサイやユウスゲを移植して、アジサイ園の中に歩道を作りました。急な坂道には階段も設置しました。
梅雨時期に、アジサイ園の歩道を歩く、雨傘の列が目に浮かびます。

2020が始まりました。

謹賀新年 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

今年は、東京オリンピック・パラリンピック、サッカーワールドカップ2022アジア予選、冬季ユースオリンピック等があります。県内においては、かごしま国体・障がい者スポーツ大会、高牧CCにて「Tポイント×ENEOSゴルフトーナメント」等があります。鹿児島ユナイテッドFCの奮起にも期待したいです。スポーツの感動が私たちを待っています。
昨年のレコード大賞は「パブリカ」が受賞しました。芸能界も疎い私にとって想定外の出来事でした。さらにこの楽曲を作ったのは米津玄師さんと今さらながら知りました。米津さんの才能(曲とその曲の見せ方)には驚かせられます。

当園においては、今年からお客様に喜んでいただくために、定期的に当園ならではのイベントを立案・実行したいです。
当園に来園されるお客様のニーズは多様化しています。見せる空間から、楽しませる空間、癒してくれる空間造りを目指していきます。

令和最初の大晦日

今年は年号も平成から令和に変わり、激動と災害の多い年でした。
開園2年目の当園は今年も多くの木を植えました。コケ庭のコケも順調に育っています。
ただ、アナグマや イノシシが好物のミミズ目的に土を掘り起こし、せっかく植えた芝生やコケをメチャメチャにして困っています。さすがに野生動物にはかなわないです。
芝桜エリアの下の自然散策路に植えたモミジの苗も、秋には小さいながらも真っ赤に紅葉していました。あと数年たてば来園されるお客様を楽しませてくれると思います。
それと、私たちスタッフが知らないうちに、当園のパワースポット(化石木)の話題が広まり、パワースポット目当てに来園された人がいたことには驚かせられました。

来年も来園されるお客様が、新しい発見がありますように、草花や木を植えます。
今年1年、ご支援ありがとうございました。

春夏冬

「春夏冬」は四季の秋がないことから「あきない」と読むそうです。「春夏冬中」は「商い中」と読み、おしゃれなお店のオープン中の看板として使われています。
今年はまさに秋がなかった気がします、この前まで少し動くだけで汗をかいていましたが、今月に入り気温が下がり、我が家もストーブの出番となりました。

近年、地球温暖化の影響か、異常気象が増え大規模災害が多発しております。現在の地球温暖化による気温上昇は、異常気象をもたらすばかりでなく、その上昇率が短期間で起きているため、多くの生物が環境の変化についていけず絶滅するといわれます。
温暖化の主な原因のCO2をこれ以上増やさないために、化石燃料の削減は議論されますが、海草を含めた植物の役割の議論が少ない気がします。

それにしても、夏は暑すぎで、冬は寒すぎです。
当園も寒さが和らぐまで休園いたします。

ツバキ? サザンカ?

当園の事務所の前のサザンカが満開になりました。
植物に詳しいお客様はサザンカと分かりますが、ほとんどのお客様はツバキと思っているみたいです。
ツバキとサザンカの違いは、葉の大きさ、葉の形(ギザギザ)、葉の光沢、葉の根元の細かい毛等で判断できますが、花の散り方を見るとすぐに分かります。花の散り方が、サザンカは花びらがパラパラと落ちますが、ツバキは花ごと落ちます。そのため昔の武士はツバキの花が根元から全部落ちるところを忌み嫌っていました。また、病気見舞いにツバキはタブーとされていますよね。
ツバキとサザンカの雑種といわれるカンツバキは、葉っぱはツバキ寄りで、花の散り方はサザンカに似た性質で厄介な種類です。
このように、ツバキもサザンカもそれぞれ違いますが、チャドクガの幼虫だけは、他の植物の葉っぱは目もくれず、ツバキとサザンカとお茶の葉っぱだけを食べます。何故か当園ではチャドクガの幼虫を見たことがありません。当園は季節ごとにいろいろな野鳥が来ます。この野鳥たちが食べているのでしょう。
ツバキとサザンカは、花の咲いている時期にも違いがあり、一般的にサザンカの花が散ってからツバキの花が咲きだします。

芝桜の中にセンブリの花を見つけました。

センブリの名前の由来は、お湯の中で千回振り出してもまだ苦さが残る、ことから名付けられ、昔から胃腸薬として重宝されていました。
その苦さから、罰ゲームとしてセンブリ茶を飲まされます。
周知のとおり「良薬は口に苦し」は、病気によく効く薬は苦いという意味だけでなく、もともとは「良薬は口に苦し、忠言耳に逆らう」で、自分のためになる意見や注意は、その時は聞き入れにくいけれども今後必ず役に立つ、ということです。
いっそうのこと「センブリは口に苦し、胃腸にすっきり」は分かりやすいですね。