来年もクリスマスローズを楽しむために。
クリスマスローズは日蔭の植物と思われがちですが、日蔭でも対応できる丈夫な植物で、日差しがあって涼しい環境が好きです。ヨーロッパ原産のクリスマスローズは […]
直太朗さんの「さくら」
当園の指宿スカイライン沿いのソメイヨシノが開花しました。 卒業をテーマにした曲はたくさんありますが、私は森山直太朗さんの「さくら」が好きです。 ♪さく […]
岩ツツジが満開になりました。
岩ツツジの正式名称はハヤトミツバツツジといい、鹿児島県の固有種で希少野生動植物に指定されていますので、野山に自生している株を移植することは禁止されてい […]
散る桜 残る桜も 散る桜
「散る桜 残る桜も 散る桜」は良寛和尚の有名な句です。今散っている桜の横で、美しく咲いている桜も、やがては散ってしまう、という意味でしょうか。良寛和尚 […]
ウメの花が見頃です。
当園には大小6本のウメがあります。花の色は赤が4本、白が2本、しだれウメは4本です。 今は花見といえばサクラですが、奈良時代の花見はサクラでなくウメでし […]
自然散策路を改修しています。
今、寒さのために閉園しており、お客様が不在ですので、自然散策路を改修しています。 歩きやすいように清流の石で階段を作ったり、乱立している木々を間引いて […]
喜入といえばメヒルギ
当園の住所は鹿児島市平川で隣町は喜入になります。喜入といえばメヒルギの北限地として有名です。先日、休みを利用してメヒルギを見に行ってきました。 メヒル […]










