パンジーとビオラを長く楽しむために。
今日は二十四節気の霜降、さすがに霜の降りる時期には早いですが、季節は秋も終わる頃で、これからモミジも紅葉していきます。 これから寒くなると寂しくなる花 […]
すす病を引き起こす虫の驚くべき生態
先日、桂造園でお客様の庭を剪定していると、お客様から交通量の増加で排気ガスにより葉っぱが真っ黒になりましたと言われ、これはすす病という病気だと説明しま […]
スズランを今年も植えました。
今年も4回目となる、かごしま環境未来館主催の地域まるごと共育講座を当園で開催しました。 今年のテーマは昨年同様「幸せを呼ぶ、スズランを植えよう」でした […]
ヒガンバナが満開です。
今年はヒガンバナが例年より早く咲きだし、今が満開です。 ヒガンバナは不思議というより、謎の多い植物です。 一部の農業大学や研究機関には2倍体のヒガンバ […]
繁殖力旺盛なドクダミ
ドクダミの葉っぱには、強い殺菌・抗菌効果があることは知られており、昔から生薬として重宝されてきました。また、ドクダミ茶は健康や美容に効能があります。 […]
桂花園は今日も雨だった。
今年の8月は雨の日が多いでした。特にお盆の時期は毎日集中豪雨でした。 これも地球温暖化の影響でしょうか。 当園の樹木や草花たちも、もう水分でお腹いっぱ […]