シャリンバイと大島紬
シャリンバイは枝の分岐が車輪に似ていることからシャリンバイと名付けられました。 先日、お客様とシャリンバイの横を歩いていると、大島紬のことを詳しく話し […]
大エノキにブランコを作りました。
シャクナゲ園に下りるベンチ横のタブの木に二つのブランコがありますが、受付近くの大エノキに新たにブランコを作りました。 子供たちが喜ぶだろうと思って作っ […]
ユキヤナギとコデマリ
ユキヤナギ(雪柳)とコデマリ(小手毬)はどちらも落葉の低木で、落葉すると私も見分けがつきません。葉っぱを見て何となく分かる程度です。それでも、花を見る […]
芝桜が見頃になりました。
当園の芝桜エリアは、岩盤の上だったり、急斜面だったり、生育環境は良くありませんが、毎年可憐な花をつけてくれます。品種、株の年齢(若い株は早く咲く傾向が […]
初桜 おりしも今日は よき日なり
「初桜 おりしも今日は よき日なり」これは芭蕉の句です。 数年前、家族で当園の集客について話題になったことがありました。豚児が言うには「桜でも植えてみ […]
しゃれた名前ですね。ハナイカダ。
植物はその草木の先端またはユキヤナギのように枝に沿って花を咲かせます。しかし、不思議なことにハナイカダは葉っぱの真ん中に花を咲かせます。その様子から、 […]