ユキヤナギとコデマリ
ユキヤナギ(雪柳)とコデマリ(小手毬)はどちらも落葉の低木で、落葉すると私も見分けがつきません。葉っぱを見て何となく分かる程度です。それでも、花を見る […]
芝桜が見頃になりました。
当園の芝桜エリアは、岩盤の上だったり、急斜面だったり、生育環境は良くありませんが、毎年可憐な花をつけてくれます。品種、株の年齢(若い株は早く咲く傾向が […]
初桜 おりしも今日は よき日なり
「初桜 おりしも今日は よき日なり」これは芭蕉の句です。 数年前、家族で当園の集客について話題になったことがありました。豚児が言うには「桜でも植えてみ […]
しゃれた名前ですね。ハナイカダ。
植物はその草木の先端またはユキヤナギのように枝に沿って花を咲かせます。しかし、不思議なことにハナイカダは葉っぱの真ん中に花を咲かせます。その様子から、 […]
かわいい子供たちが集まりました。
本日、KIDS-TOKEI(キィズ時計)様主催の子供たちの写真撮影会が開催されました。 木々の新緑を背景に、ちびっこ達がカメラ目線でかっこいいポーズを決める様子 […]
三つの枝だからミツマタ
ミツマタは枝が必ず三つに分岐します。枝の先端にこの時期に丸い花を咲かせ、その後また三つの枝を伸ばします。ねずみ算のスリーバージョンみたいにして成長しま […]